「ロッククライミング体験」プログラム(2021年度)
ロッククライミング体験@八百材舎BASE、ついにプログラムの内容が決定しました! BASEの山頂にある大きな岩場を使ってのクライミング、みんなで整備をしながら楽しみます♪ このプログラムでは、単にクライミングを楽しむだけでなく、そのフィールドを提供してくれている山林をきれい...
みんなで山の恵みを育て、楽しむ「森づくり」
『八百材舎BASE』では、約5haの山林をフィールドに山の資源を活用するだけでなく、森づくりのノウハウについても学べるプログラムを用意します。
草木染めができる森、オリジナルのアロマがつくれる森、クライミングを楽しめる森、山のビールを商品開発できる森…そんな“フリーダムな森づくり”に、ぜひ参加しませんか?
『八百材舎BASE』では、ただ里山の資源を育て楽しむだけではなく、無駄なく使い切る“循環型の森づくり”を目指し、地域の環境保全やSDGsにも貢献できればと考えています。
丹波篠山の里山は、春には桜をはじめ、色とりどりの花や新芽をつけた「萌え」の風景が美しく、また秋には落葉樹の紅葉が色鮮やかな演出をしてくれます。
その里山には、松茸・柿・クリ・ヒノキ・クロモジなど、暮らしに様々な恵みを提供してくれる豊かな資源がたくさんあります。
しかし現状は、地域の高齢化や過疎化などにより里山に人の手が回らなくなり、獣害による農作物の被害や土砂崩れ・風倒木などといった自然災害が多発するようになりました。
そして、いつしか私たちの生活を守ってきてくれた里山の豊かな資源は、誰の目にも止まらなくなってしまいました。
忘れ去られてしまった丹波篠山の里山。
そんな里山にもう一度みなさんの目を向けてもらおうと、森と人(暮らし)の距離を近づけるためのプログラムや情報を、『八百材舎BASE』というプラットフォームで用意し、里山をめぐる課題解決にみんなで取り組んで行きたいと考えました。
『八百材舎BASE』では、様々なアプローチで山との関わりを持ってくれる人を大募集中です!
『八百材舎BASE』では、約5haの山林をフィールドに山の資源を活用するだけでなく、森づくりのノウハウについても学べるプログラムを用意します。
草木染めができる森、オリジナルのアロマがつくれる森、クライミングを楽しめる森、山のビールを商品開発できる森…そんな“フリーダムな森づくり”に、ぜひ参加しませんか?
『八百材舎BASE』では、ただ里山の資源を育て楽しむだけではなく、無駄なく使い切る“循環型の森づくり”を目指し、地域の環境保全やSDGsにも貢献できればと考えています。
丹波篠山の里山は、春には桜をはじめ、色とりどりの花や新芽をつけた「萌え」の風景が美しく、また秋には落葉樹の紅葉が色鮮やかな演出をしてくれます。
その里山には、松茸・柿・クリ・ヒノキ・クロモジなど、暮らしに様々な恵みを提供してくれる豊かな資源がたくさんあります。
しかし現状は、地域の高齢化や過疎化などにより里山に人の手が回らなくなり、獣害による農作物の被害や土砂崩れ・風倒木などといった自然災害が多発するようになりました。
そして、いつしか私たちの生活を守ってきてくれた里山の豊かな資源は、誰の目にも止まらなくなってしまいました。
忘れ去られてしまった丹波篠山の里山。
そんな里山にもう一度みなさんの目を向けてもらおうと、森と人(暮らし)の距離を近づけるためのプログラムや情報を、『八百材舎BASE』というプラットフォームで用意し、里山をめぐる課題解決にみんなで取り組んで行きたいと考えました。
『八百材舎BASE』では、様々なアプローチで山との関わりを持ってくれる人を大募集中です!
フィールドとなる森です。
森づくりやWSの講義室です。
山林で出た丸太を地域通貨に替えます。